
DIYでウィンドウコートをご検討の方必見です。今回はDIYウィンドウコート施工時の注意点やポイントをお伝え指せて頂きます。
ウィンドウコート施工時のポイント
ウィンドウコートを自分で施工する際にはガラス面の下地処理が重要です。下地処理をしたガラスとそうでないガラスとでは、コーティング被膜の密着性が異なります。
もちろん下地処理を施工したガラスの方がコーティング被膜の密着性が向上し、効果が向上します。
ガラス面に油膜やうろこが付着しているとコーティングの密着性が低下するばかりか、見栄えも悪くなります。IICではガラス研磨剤もご用意しておりますので、ガラスに油膜や水垢が付着している場合はガラス研磨剤で下地処理をすることをおすすめいたします。
ガラスの油膜取り
ガラス面に油膜が付着している場合はガラス研磨剤をスポンジもしくはウエスに付着させガラス面を手磨きで磨いていきます。この時に埃や汚れが付着しているとガラス面に傷を付着させる原因にもなりますので、ガラス面が綺麗な状態「洗車後」などに使用して下さい。
ガラス研磨剤を適量付着させてガラス面を磨いていきます。
ガラスの油膜や汚れが除去できることで、ガラス面とコーティング被膜が結合し、長期間効果を持続させます。(^^♪
全体的にガラス面の研磨作業を行った後には、洗車を行いガラス研磨剤の余剰性分を完全に洗い流していきます。余剰成分が残っているとコーティング被膜の密着性が低下しますのでご注意下さい。
IICで販売しております。ボディシャンプーを使用して頂くことで脱脂効果も得られます。IICのボディシャンプーは弱アルカリ性のシャンプーとなりますので油分の洗浄能力が高い商品となります。
ウィンドウコートの塗布
ウィンドウコートを塗布する際にはガラス面が完全に乾いた状態で行うとよいでしょう。ガラス面に水分が残った状態でコーティングを塗布するとウィンドウコート剤が薄まり効果が低下します。
また、ウィンドウコートを塗布する際には縦、横にコーティング被膜を塗り重ねていくことがポイントになります。
ウィンドウコートを均等に塗布することで、均等な被膜を形成し耐久性が向上します。
ウィンドウコートの施工方法は下記の動画をご覧ください。
ウィンドウコートの施工後は超撥水の被膜を形成し、水玉がコロコロ弾きます。
ウィンドウコートの購入はこちらからどうぞ
最後までお読み頂きありがとうございました。
アイアイシーショップでは、ガラスコーティング剤や洗車用品など様々な商品をご用意しておりますので是非この機会にご指名下さい。
IICショップおすすめのカーケア商品
おすすめNO1 親水ガラスコーティング剤
SCHILD親水ガラスコーティングは超親水被膜を形成するためイオンデポジットやウォータースポットなどのシミ汚れが付着しにくくなります。
青空駐車や濃色車のボディにおすすめの本格ガラスコーティング剤です。
商品名:SCHILD親水ガラスコーティング剤
参考価格:8,320円
おすすめ2位 イオンデポジット除去剤
SCHILDイオンデポジット除去剤はコーティング後に付着したイオンデポジットを除去する専用クリーナーです。洗車では取れない頑固なシミ汚れもイオンデポジット除去剤があれば安心!
商品名:SCHILDイオンデポジット除去剤
参考価格:3,020円
おすすめ3位 SCHILD樹脂コーティング
SCHILDプラスティックコーティングは車の未塗装樹脂パーツに施工する専用コーティング剤です。
商品名:SCHILDプラスティックコーティング剤
参考価格:3,340円